さて、今回は主婦の方のための履歴書の書き方をまとめました。
特に悩みやすい「学歴・職歴」欄を中心に解説しています。自己PRや志望動機については、また別の記事で解説していますのでそちらもご覧くださいね。
<スポンサーリンク>
学歴欄の書き方
学歴欄は、高校の卒業から順番に記載していきましょう。
特に、大学では学部や学科の書き忘れがないように注意する所と、「高校」ではなく「高等学校」と書く部分がよく忘れがちになるポイントです。
<書き方例>
年 | 月 | 学歴・職歴(各別にまとめて書く) |
---|---|---|
学歴 | ||
平成12 | 3 | 神奈川県立△△高等学校 普通科 卒業 |
平成12 | 4 | 〇〇大学 □学部 □学科 入学 |
平成16 | 3 | 〇〇大学 □学部 □学科 卒業 |
職歴欄の書き方
社会人経験がある場合は、次に職歴欄を書きましょう。
この時、一般的には正社員のみを書くべきと言われていますが、それは正社員として転職する場合によく言われているルールです。
実際のところ、アルバイト、パート、派遣で働こうとした時には、例えアルバイト経験であってもしっかり全部書いている方が、相手の印象はアップします。
(何をしていたのかわからない空白期間を書いてしまうよりも、しっかり「この期間はこの仕事をしていました!」とアピールする方が、面接官も興味を持てるという事ですね)
正社員、アルバイト、パート、派遣のそれぞれの書き方はこのようになります。
<正社員の場合>
職歴 | ||
---|---|---|
平成16 | 4 | 株式会社〇〇自動車 入社 |
人事部に配属。採用、社員研修に従事 | ||
平成21 | 11 | 株式会社〇〇自動車 退職 |
<アルバイトの場合>
職歴 | ||
---|---|---|
平成16 | 4 | 株式会社〇〇バーガー 入社(アルバイト) |
ハンバーガーの調理、販売に従事 | ||
平成21 | 11 | 株式会社〇〇バーガー 退職 |
<パートの場合>
職歴 | ||
---|---|---|
平成16 | 4 | 株式会社△△スーパー 入社(パート) |
レジ、商品補充、発注業務に従事 | ||
平成21 | 11 | 株式会社△△スーパー 退職 |
<派遣の場合>
職歴 | ||
---|---|---|
平成16 | 4 | 派遣会社Aに派遣スタッフとして登録 |
株式会社○○製造に勤務 | ||
貿易事務、海外からのメール対応に従事 | ||
平成21 | 11 | 株式会社○○製造 派遣契約終了 |
スポンサーリンク
結婚、出産、育児などはどう書くべき?
さて、主婦になって家事や子育てをしていた時期は、どう書いていくのが良いのでしょうか?
気持ち的には、「○年~○年 専業主婦として家事、育児に携わる」と書きたいのですが、実際はそれはNGになります。
職歴欄は、企業に従業員として雇われていた事だけしか書けないというルールがありますので、その部分はどうしても空欄になってしまいます。
専業主婦だった期間をどう書くのがベスト?
専業主婦として家事や子育てにしっかり携わって、ようやく子供が手を離れたので、もう一度働きたいという気持ちを、履歴書でどう書くのかが主婦の履歴書で一番のポイントになりますよね。
この部分は、職歴欄には書けませんが、他の部分には書く事が出来ます。
つまり、自己PRや志望動機の欄に書くという事ですね。
「専業主婦を6年ほどしておりましたが、子供が手を離れたため、もう一度自分の経験を活かして働きたいと思い応募しました」
「子供が学校に行っている時間に、結婚前に勤めていた○○の経験を活かして働きたいと思い応募しました」
履歴書を書く時にアピールしておきたポイント!
履歴書には、「配偶者の有無」欄がありますが、「子供の有無」欄はありません。
そのため、子供が学校に行っている間だけ働きたいという事情や、あるいは子供を預けているのでフルタイムで働きたいという事情などが、どうしても履歴書だけではわかりにくくなってしまいます。
そのため、自己PRや志望動機欄に、「子供の事、自分の使える時間、なぜ働こうと思ったのか」などをしっかりと書いておく事が大切です。
こうしますと、面接官の方も「この人は、こういう事情で働きたいんだな」とわかりますので、自分の希望と全然違う採用のされ方をしてしまう危険がぐっと下がります。
特に、「扶養の範囲内なのか、扶養を気にせずしっかり稼ぎたいのか」という部分はとても大きな違いになりますから、それが見えるような書き方をしていくとより良いかと思われます。
まとめ
主婦の履歴書で難しいのは、やはり家庭と仕事の関係です。職歴欄にはなかなか書けない内容になりますので、自己PR欄や志望動機欄などをフル活用して、自分の希望や事情をちゃんとお伝えする事で、良い企業との出会いにつながります。
姉妹サイト 「主婦スター」がオープンしました!
働く主婦のための、アルバイト・パートの受かり方や履歴書の書き方などを連載中です。ぜひこちらもご覧くださいね。
Link → 主婦のお仕事発見サイト:主婦スター