さて、今回の記事は、主婦の方のアルバイト探しの方法をご紹介です。
anやタウンワークなどは、どうしても大学生やフリーターを中心にしていますので、主婦の方が「自分にピッタリ!」と思える求人を探すには、ちょっとしたコツが大切です。
今回は受かりやすいジャンル、選び方のコツなどをまとめました。
<スポンサーリンク>
主婦歓迎の求人の探し方
anやタウンワークでは、「主婦歓迎」という項目があり、そこから検索をする事が出来ます。
これを知らずに勤務日や条件だけで検索していますと、大学生や高校生ばかりの職場が出てきて、なかなか自分にピッタリと思える求人が出てきません。
まずは「主婦歓迎」のチェックボックスを探しましょう。
主婦歓迎の条件にチェックを入れる
anですと、このような所にチェック項目があります。また、「こだわり条件検索」の中からでも選択できますので、必ずこれをチェックした上で検索をかけていきましょう。
そうしますと、大学生歓迎や高校生歓迎の求人と少しジャンルの違った求人が出てきます。
主に、「家事代行」「保育」「調理」など、学生さんよりも主婦の方が向いていると思われる仕事が上位に出てきます。
これらをチェックしていく方が、より受かりやすいですので、探す時間も省けて大変便利になります。
雇用形態の欄で、「パート」を選ぶ
次に見つけやすい方法は、雇用形態の欄です。
ここは、アルバイト、パート、派遣、正社員、契約社員などの区分けがあり、他の条件検索と同じように選択する事が出来ます。
企業が求人を出します時に、「主婦の方に積極的に来てほしい」と思っている企業は、雇用形態の欄に「パート」と入れる事が多くなります。
そのため、主婦の方が自分にあった仕事を探す時に、あえてパートで検索する方が早い事もしばしば。
また、実際に同じ仕事でアルバイトで入った場合とパートで入った場合で、区別がある会社は少なく、どこも扱いはほぼ同じというのが一般的ですので、その部分も安心ですね。
スポンサーリンク
主婦専門の求人サイトを使ってみる
次に便利な方法は、anやタウンワークのようなメジャーな求人サイトではなく、主婦専門のサイトを使ってみるという方法があります。
例えば、「主婦JOBサーチ」や「Salida」などがあります。
これらは求人の件数が少ない物の、完全に主婦専門のサイトになりますので、ここに掲載されている求人で「主婦より大学生やフリーターがいい」という求人はほぼありません。
メジャーな求人サイトに比べて、どうしても求人の件数が少ないため、自分の通勤圏内に良いお仕事があるかどうかは運次第となりますが、求人の多い都道府県にお住まいの場合は、ここを使う方が確実かも知れません。
主婦が受かりやすい求人の見つけ方
主婦が受かりやすい求人は2種類あります。
一つ目が、保育や調理、家事代行など「主婦経験がある方が仕事が出来る」という分野です。
これらはもちろん学生やフリーターよりも、はるかに優先されて採用されますので、この分野でご興味がおありでしたら、一番のおすすめジャンルとなります。
もう一つが、すでに主婦が多く働いている職場です。
主婦の方が多くいるという事は、そのシフトや仕事内容、人間関係がどれも主婦向きの内容になっているという事です。
そのため、会社の方も求人を出す時に、「主婦が多く活躍中!」と入れていたり、写真の欄に自分と同じ年代の方々が写っているような事があります。
「未経験歓迎」や「簡単なお仕事」と書かれている仕事を選びますと、大学生やフリーターとの競争になりますので、どうしても受かる確率が下がりがちです。
逆に、主婦が多い事をアピールしている会社は、学生よりも積極的に主婦を採用したいと考えている会社ですので、ねらい目となります。
まとめ
今回は主婦の方の求人探し方法をまとめました。これ以外にも、派遣や在宅ワークという選択肢もあり、実は選べる仕事の幅が多いのが主婦のメリットです。
ぜひ、学生やフリーターでは受かりにくい職種も活用しながら、素敵なお仕事と出会ってくださいね。
姉妹サイト 「主婦スター」がオープンしました!
働く主婦のための、アルバイト・パートの受かり方や履歴書の書き方などを連載中です。ぜひこちらもご覧くださいね。
Link → 主婦のお仕事発見サイト:主婦スター