さて、今回は主婦が在宅で出来るアルバイト、内職の探し方をまとめました。
子供が小さい間は、どうしても外に出て長時間働くのは難しいもの。
でも働きたい、活躍したい、あるいは家計の足しにしたい…いろんな思いで、働きたくなりますよね。
しかし、意外と内職探しは難しい上、ネット上には何だか怪しい物も…。
そんな時に役立つ、内職探しのコツをまとめました。
<スポンサーリンク>
anやタウンワークにも在宅ワークがある?
意外と知られていませんが、実はアルバイトの求人サイト、anやタウンワークにも、在宅ワークや内職の求人があります。
ただ、探し方のコツを知らないと、なかなか見つけづらい所があり、あまり有名にはなっていません。それぞれに探し方が違いますので、順に解説です。
anでの在宅ワーク、内職の探し方
anの場合は、トップページの「こだわり検索」の欄に、「シフト重視」というコーナーがあります。
この中に「在宅ワーク・内職」という選択肢があります。
これをクリックしますと、在宅、内職などの求人が出てきます。件数そのものは多くありませんが、やはりanに掲載できる会社という安心感はプラスです。
タウンワークでの在宅ワーク、内職の探し方
タウンワークの方は少し方法が違ってきます。
こちらのサイトには、「在宅ワーク」という項目がありませんので、検索窓から調べる形になります。
検索ワードを入力する欄に「在宅」と入れましょう。
ただ、これでもまだアルバイトやパート、派遣など色々と混ざった形で表示されてしまいます。
次に、検索結果の欄で条件を追加する事が出来ますので、「雇用形態」の欄で「その他」をチェックしましょう。
こうしますと、アルバイトやパート、派遣の仕事は除外して、在宅ワークのみが表示されます。
スポンサーリンク
主婦の在宅ワーク専門サイトを使う
実はanやタウンワークよりもはるかに求人が多いのが、主婦の在宅ワーク専門サイトです。
有名どころでは、「シュフティ http://www.shufti.jp/ 」などがあります。
この他にも、在宅ワークというよりは、自営業に近い所ですが、「ランサーズ http://www.lancers.jp/」などもあります。
在宅ワークにはどういう仕事が多い?
少し古いイメージですと、「在宅」と言えば、細かい手作業を延々と何千回も続ける…という絵が思い浮かぶかも知れませんが、最近の在宅はかなり変わって来ています。
PC、スマホでの仕事が大変多くなり、最近の仕事で多いのはこのようなジャンルです。
1.アンケートモニター
2.文章入力、データ入力、記事の執筆
3.デザイン(ロゴ作成やWEB作成)
4.検品、梱包、封入
アンケートモニターはどういう仕事?
スマホだけで出来るというお手軽な部分で、片手間に続ける方も多いお仕事です。
主に企業から送られてくるアンケートに答えたり、スマホでサイトにアクセスしたり、という内容が中心。単価は低いですが、お手軽なのがポイントです。
文章入力、データ入力、記事の執筆はどういう仕事?
在宅ワークで今、一番熱いと言われているのがこのジャンルです。
サイトや雑誌に載せる記事を、在宅ワークの方に依頼するという形です。1文字何円という形で、指定されたジャンルやテーマについて文章を書く仕事です。
当然、医療などの難しいジャンルになるほど単価は上がりますが、誰でも調べればすぐに書けるような内容も多くあります。
自分の得意な分野を選んで記事執筆やデータ入力をしていきますと、かなり楽に在宅でもいい金額を稼げる場合があります。
デザイン(ロゴ作成やWEB作成)はどういう仕事?
元々デザイナーだった方が、在宅になって仕事を受けるという例が多いようです。
Photoshopやイラストレーターなど、専用ソフトを使って質の高い仕事が求められますので、なかなか未経験の方が独学で受けるのは難しいお仕事でしょうか。
検品、梱包、封入はどういう仕事?
「内職」という言葉のイメージには一番近い仕事かも知れませんが、こちらも最近は内容が変わって来てます。
amazonや楽天など、ネット通販が大変増えましたので、そこに出品する商品の検品や、出荷のための梱包などの作業が大変増えています。
こちらは特に専門知識が必要という訳ではありませんし、PCが苦手な方にも人気のお仕事です。
まとめ
在宅ワーク、内職の世界も、ネットやスマホの影響でどんどん変わって来ています。
種類も増え、手軽に出来る物から本格的な物までありますので、ぜひ自分にあったお仕事を選んで、子育てと仕事の両立に役立てて下さいね。
姉妹サイト 「主婦スター」がオープンしました!
働く主婦のための、アルバイト・パートの受かり方や履歴書の書き方などを連載中です。ぜひこちらもご覧くださいね。
Link → 主婦のお仕事発見サイト:主婦スター